牡蠣

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
牡蠣が大好きで、先日ネットサーフィン中に見かけた剥き牡蠣をネットで2kgほど買ってしました。鹿嶋です。
その前は殻付きの牡蠣を10kgほど衝動買いして怒られたばっかりでした。

はい、、、、
学習をしたつもりで量を減らしましたが、そこじゃないみたいです。
薄々感づいていました。事後報告の件ですよね。
既に炊飯器があるのに1升炊きの炊飯器をいきなり買ってしまった時のことを思い出しました。ごめんんさい。

と、まぁ挽回するために牡蠣の良さを面と向かって語ってしまうと火に油を注ぐと思いますので、こちらのブログで語らせて頂こうと思います。

通称『海のミルク』と言われ、代表的な栄養素は『亜鉛』です。
世界の人口の1/3が亜鉛不足で、全食品で牡蠣が最も多くの亜鉛を含み、亜鉛含有量2位の『豚レバー』との差は約2倍にもなります。

亜鉛は300種類以上の酵素との関わりが強く、文献によっては最大1000種類以上の酵素と関わりがあると言われます。
亜鉛が関わる酵素の約120種類は分子構造に関わるため、亜鉛は身体を作る上で欠かせない栄養ミネラルと言えます。
*酵素とは入ってきた栄養を分解してくれます。

◎ 亜鉛はどんな効用?
・インシュリン感受性を改善する(糖尿病の改善と自然免疫力の維持)
・不妊の危険因子となる精子量や活発性を改善する(sexミネラルと呼ばれます)
・インターフェロンαを合成し、ウィルスに対抗できるNK細胞を増やす(自然免疫力の向上)
・活性酸素を分解する酵素で、寿命にも影響する『スーパーオキシドディスムターゼ(Superoxide dismutase, SOD)』を作るのに必要です
・有害ミネラルを排泄する、デトックス蛋白の『メタロチロネイン』を有効に働かせる
・味覚を正常にする味蕾細胞が活性化されます

◎ 牡蠣がミネラルを多く含む理由
貝類は海水を大量に吸い込み、必要ミネラルを残し、その他を海に排出しています。海水を吸い込む際に有害物質が大量に入ってきますので、貝の中には自身を浄化するための免疫システムが備わっています。その免疫システムには亜鉛が必要のため、豊富に含まれるようになったと言われています。

また、牡蠣は汽水領域という海と川の狭間に多く存在します。
汽水領域では海水の塩分濃度が頻繁に切り替わるため、浸透圧も大きく変動します。この浸透圧の変動に耐えるために旨味要素のアミノ酸の一種であるタウリンが体内で大量に作られているため、牡蠣には『タウリン』も含まれています。

◎ 生食用と加熱用で鮮度の差がない??
まず、養殖のものと比べるわけではないので、自然の中でという条件下での話になります。
加熱用は海よりも川に近く、山や河川の栄養分(プランクトンなど)も多く含みますが、栄養価も多いが有害物質(ウィルスや菌)も多く、加熱が必要と言われています。

以上、牡蠣の簡単な解説でした〜

2kgは全て牡蠣カレーになると思います!!楽しみ〜!!
ではでは〜

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる